#5「不死の街リヴァイヴァ」
[キャラクター] Mr.リヴァイアサン
[言葉] 月白く・・
[ストーリー]
[シーン] のんだくれの悩み
ベルモット登場シーン
ベルゼビュト王子を祝う人々
ラストの虹
[背景] 不死の街リヴァイヴァ
[その他] オドラデクエンジン
禁断の果実(???)
コルプス
数珠玉
蛇のアクロバット

Mr.リヴァイアサン

[人物]脇役

キング・コアントロー(不死王)が釣り上げた魚?
この魚も不老不死らしく腐っても生きていた
キールロワイヤルで倒される

・Leviathan
ヘブライ語読みの場合『レビィアタン』になる

[出典] ・旧約聖書

バアールと共に神に対する敵対者となっており、神の創造物の中でもっとも邪悪で 恐ろしい怪物とされている。
「エノク書」ではリヴァイアサンは雌とされており、大きな身体を水の源の底に隠しているという。

「その日、主は堅く大いなる強き剣をもって逃げる蛇リヴァイアサン、曲がりくねる蛇リヴァイアサンを罰し、また海にいる竜を される」
(イザヤ書、第27章、第4節)

(紅茶)

月白く・・

[言葉]ヴィラールの上でキールが言っていた詩

題名「月白く」。
ポール・ヴェルレーヌ(1844〜96)というフランスの人の詩。  

月白く
 森に照り、
 枝枝から
 もれるささやき
 葉むらのかげに・・・

 

おお愛するひとよ。

 

深い鏡の
 池にうつる、
 風しのび泣く
 黒いやなぎの
 シルエット・・・

 

夢みよう、いまはそのとき。

 広くやさしい
 やわらぎが、
 月あかり虹いろの
 そらのはてから
 おりてくるよう・・・
 たぐいなくこころよいとき。

婚約時代の甘い感情をうたった詩。

(いちご同盟)

のんだくれの悩み

[シーン]ドクロのおじさん

気がついてる人も多いケド、3巻のドクロののんだくれ、頭に「HEADACHE」=[頭痛]と書かれてる。・・・二日(?)酔い?

永遠という年季の入った酔っぱらいと言う場所があるので二日酔いどころでないと思う。

(ASK,爆弾)

ベルモット登場シーン

[シーン]ベルモット

ベルモット登場から後のシーンは、丘などの高低が大きすぎどう考えてもマトモに人間が立っていられない感じです。
家も斜めに立っていたりしています。
あの構図は、ヨーロッパ中世の宗教画をイメージしたものだと思います。あまり詳しくありませんし、資料も少ししか集まらなかったのですが、ルネサンス以前の中世の宗教画には、あのように、次元がゆがんだような絵が結構あります。

リヴァイヴァ編のテーマのひとつは、 死 ですが、
あの構図は、死から人が連想するもののひとつである宗教を意識して描かれたのではないでしょうか。

(くらげ)

ベルゼビュト王子を祝う人々

[人物]脇役

・ベルゼビュト王子を祝う人々

[出展]
セサミに登場するキャラ

・目玉がたくさんある鳥→ビッグバード
・目玉がくぼんだ毛むくじゃらな人→エルモ(かグローバー)
・つぎはぎだらけの人→バート
・爬虫類のような司会者→カーミット
(これはかなり自信がないんですが、司会者っていうところと、服装が似ているところからもしかしたらってことで一応)

その他に・・・
・1こまめの左下の人→ガチャピン?
・2こまめの王子のお尻あたりの人→アンパンマン(笑)

[セサミストリート]

セサミストリートは1969年11月10日の放送開始されたテレビシリーズ
現在まで約30年以上放映されている人気番組である

・製作          CTW (Children's Television Workshop)
・キャラクターの生みの親 ジム・ヘンソン

(Aya)

ラストの虹

[シーン]虹

この物語のテーマ「生命」の象徴として描かれている虹(レインボウ)。このレインボウ、ちゃんとカクテルの中に存在します。
お酒の比重を利用(重い順に注ぐ)して7色のリキュールの層をつくり、その鮮やかな色彩で虹を表現した美しいカクテルで、材料は以下の通り。

  クレーム・ド・カカオ………………1/7
  クレーム・ド・バイオレット………1/7
  マラスキーノ…………………………1/7
  ベネディクティン……………………1/7
  シャルトリューズ(イエロー)……1/7
  シャルトリューズ(グリーン)……1/7
  ブランデー……………………………1/7

リキュールグラスに上記の材料が混ざり合わないように、順に静かに(バースプーンをつたわせて)注ぐ。

お酒の比重はアルコール分が高い程(つまりリキュールではエキス分が多い程)重くなる。このカクテルはそれぞれの比重を利用して層をつくるので比重の重い順にきちんと注がないと混じりあってしまうで要注意。(同じリキュールでもメーカーによってはエキス分が違う事もあるのでその点は確認が必要かも。)

レインボウはプースカフェという縞模様をつくるスタイルの一つで、結構名の知られているカクテルです。
見た目もとても楽しく、甘口なのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
(JINGファンなら聞き覚えのある材料名がいっぱいで幸せな気分になれるvV)

クテルを作るのがわりと好きなので、さっそくプースカフェ試してみました!
.....おいおい....何だかおどろおどろしい色の謎の液体になっちまったよ。
てゆーか見るからにマズソウ!
...作り方失敗しちゃいましたかね?

私は作ったことないので分からないんですが、化けにゃんさんの記事を見る限りでは、液体の比重が大きく関わってるみたいですね。重い液体を上にしちゃったのではないでしょうか?それにしても、材料がjingに出てくる名前ばかりですね♪

プースカフェスタイルのカクテルは
比重の重い順、分からない時はアルコール度数の
低い順番に重ねるのがコツだとか。
まずはエンジェル・キッス(2色)、
エンジェルズ・ドリーム(3色)、
エンジェルズ・デライト(4色)、
プース・カフェ(5色)のように、
少ない色数から練習するのも手かと。
って、そろえるのが難儀ですな・・・材料(汗)

(化けにゃん。,九頭龍刃,燈音,11)

不死の街リヴァイヴァ

[背景]町のモチーフ

キング・コアントローの研究所のある島

[出展]
ヨーロッパの象徴派の画家、アルノルト・ベックリーンの連作『死の島』の一つで描かれていた島。
廃虚となった建物が塀のようにそびえる様や、その内側に立つ木々の姿も一致。
それからジンたちが上陸に使った骸骨船の形状−船体の中央に骸骨が立っている所も共通。
この絵では骸骨ではなく白いマリア像が乗せられている。

(アニゼット)

オドラデクエンジン

[分類]その他(物)

・<ジンガール>ベルモットの動力
・召し使いロボットのヴィラールの動力(?)
・永久機関の一種(?)

[出典]
フランツ・カフカの短編『父の気がかり』に出てきた妖怪、オドラデク。星型の胴体に糸を巻いた糸巻の姿。
スラブ語、あるいはスラブ語の影響をうけたドイツ語で、『霊的人形』、『死なない者』の意。
さらにオドラデクから変化した『踊る木偶』つまり操り人形の意味も含む。

(アニゼット)

禁断の果実(???)

[その他]野菜?

老女のお孫さんについて・・・
ではなく、その孫のもってたバスケットの中身。
あのハロウィン型の植物(?)・・・アレは多分、果実なのだ!
なぜって12thSHOTの古戦場に、アレ型の実がなっているから。
・・・あれって美味しいのかな?

そーいや3巻のカバーとペル&キナの初登場ん時にもなってたな・・・。ってーか普通はそっちをさきに気が付くだろ!

老女のお孫さんのバスケットにはハロウィン型の植物と一緒にナスらしき物があるからやさいなのでないでしょうか?

(ASK,爆弾)

コルプス

[その他]冒頭にでてくる都の名前

「死者・死体」を意味するコープスのことと思われる。作中ではシンボルとして「数珠」「蝋燭」が登場する。「死者」から古戦場(墓場)を通り蛇(医術・魔術の象徴)や老婆(魔女)を経て「甦り(リヴァイヴァ)」へ至る、という仕掛けか。

(shun)

数珠玉

[その他]お宝

コルプスノ都、国王ヨリ伝統ニ従イ
正統ナル王位継承者ガ齢、重シ証シ
トシテ国王ヨリ手渡サレル。
(参歳デ十分)

(ウルフ)

蛇のアクロバット

[その他]ひも文字

「古代リヴァイヴァの人々は文字のかわりにひもやロープの結び目でものを記録した」とありますが、これはインカ帝国にも言えます。
インカ文明には文字がなく、代わりに紐の色や結び目で意味・数量を表したのだそうです。まさしく一緒ですね。

(ぱんだーら)